見た目の印象を大きく左右する口元。
歯が黄ばんでいるとマイナスなイメージばかり与えてしまいます。
一度ついてしまうとなかなか落ちない歯の黄ばみですが、大切なのは黄ばみを発生させないことです。
では一体なぜ歯は黄ばんでしまうのか、原因と解決策を確認しておきましょう!
Contents
歯の黄ばみの原因
歯の黄ばみの原因を知って白い歯を目指しましょう!
加齢
歯の表面を覆っている半透明のエナメル質が加齢とともに少しずつすり減って薄くなり、歯の内部の象牙質が透けて見えるようになります。
象牙質は個人差はありますが、元々黄味を帯びていて、加齢とともに歯がどんどん黄ばんで見えてしまいます。
歯垢(プラーク)・歯石
毎日ちゃんと歯磨きしていてもプラークは残ってしまい2、3日で石灰化し歯石になります。
プラークも歯石も乳白色で、溜まってしまうと歯が黄ばんで見えてしまいます。
食生活
飲食物に含まれる色素が歯の表面につくことを、着色汚れ(ステイン)と言います。
ステインの原因に、コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、キムチ、チョコレート、ケチャップなどの色の濃い食べ物や飲み物、色の濃い調味料も歯の着色や黄ばみの原因になります。
喫煙
たばこの煙で部屋の壁紙が黄ばんでしまうように、喫煙者は歯が少しずつ黄ばんでいきます。
たばこのヤニはステインより粘着力が高く、歯をより黄ばませてしまいます。
歯の黄ばみ解決策
正しいブラッシング
低発泡歯磨き粉、研磨剤の含有量の少ない着色汚れ除去に適した成分を配合したホワイトニング用歯磨き粉で磨くようにしましょう。
低発泡歯磨き粉は泡がほとんど出ないのでしっかり磨くようになり、虫歯・歯周病・歯の黄ばみ・着色予防になります。
歯間ブラシ・デンタルフロスを使う
歯と歯の間や歯と歯茎の間のプラークをしっかり除去すれば、虫歯や歯周病はもちろん、歯の黄ばみや着色も予防できます。
こまめなうがい
うがいは、特に着色しやすい飲食物に効果があります。
うがいができない時には、水を飲むorガムを噛むだけでも違います。
水を飲めば着色の原因である物質を流せ、ガムを噛めば唾液の分泌が促され着色の原因になる物質が口の中にたまりにくくなります。
まとめ
原因や解決策、少しは分かっていただけたでしょうか?
それぞれ黄ばみの原因に適切に対処することで、白くて健康な歯を保っていくことはできます。
黄ばみを解消しすぐに歯を白くしたい人は、一度歯科医院を受診し相談してみてもいいかもしれません。
白くてキレイな歯、歯が白く笑顔が輝いている人は、それだけで人として大きな魅力につながりますよ。